2014年3月31日月曜日

3月30日、麻生カントリークラブ(茨城県行方市)

結果、47、50、53

ゴルフを教えてもらっている友人の誕生日を今年もゴルフ場で迎えることができました。

健康で元気にこうして54歳の仲間4人揃うことができて本当に幸せです。
54歳の友人というのは、大学のときに出会って36年間付き合い続けてこれた54歳なので私は大切にしています。




みんなゴルフが大好きです!


この日は春の嵐のような天候で、雨、風が半端ではありません。だからこそいろいろと勉強させられました。



雨や嵐の日のゴルフには、人生で大切なことが詰まっています。
雨や嵐の日にプレーしないと学べない、教えてもらえないことがたくさんありました。




スコアは見ての通りです。


1打1打、ついあきらめそうになります。
雨が強く降っても、風が強くていい球が打てなくても、今やれることを一生懸命やることが、一生懸命やる姿勢をもって生きていくことが大事だということを教わりました。



ゴルフでミスショットしても命を取られることはありません。
機会があればまた悪天候のときにゴルフをしたい!
そんな気持ちになった今回のゴルフでした。



グリーン上のボールが動くほどの強雨風の中で、写真の友人はアプローチとパットに全力を尽くしていました。


スティンプメーターで11フィートという高速グリーンでのプレーで、4~5mのパットを5回も一発で沈めたり、サンドセーブも2回成功させていました。




私自信も最後のハーフは「絶対にあきらめないぞ!」という気持ちで臨みましたが、とぎれとぎれになってしまいます。



私もサンドセーブを1回成功させましたが、バンカーショットを数回打ったのですが、ピッチングウェッジでフェースを開いて打ったとき、ヘッドの抜けがよく好結果でした。
次回からはPWでバンカーショットをしてみようかな?


嵐になりキャンセルも出たせいか、1ラウンド目はスルーでプレーできました。

みんなびしょ濡れになりながら「1.5ラウンドやろうよ」と言っても、誰一人として「帰ろうよ」と言わないのがこの仲間です。




全員の記念写真を撮りたかったので、ハーフターンのスタートホール前で、ご年配のキャディさんにスマートフォンのカメラのシャッターを押してもらうことにしました。


4人で並んでいざシャッターを押してもらったら、
連写し、数十秒間
「カシャッ、カシャッ、カシャッ、カシャッ、カシャッ~~~」と機関銃を撃っているような連写音がなり響き、シャッターを押してるキャディさんはまったく事情が分かっていないのでそのまま静止してシャッターを押し続けていました。


そんなキャディさんの姿がみょーに面白くて、


全員大笑い!
嵐の中のゴルフ場の一服の清涼剤になりました。
来年もお誕生日ゴルフをしようと思います。
ゴルフと仲間に感謝です。
ki銀次郎

根拠あるマグレ当たりの練習!(3月30日 土曜日 12時)

『目標、60歳、全盛!』
たった1球のナイスショットを求めて!
無駄な練習は一つもない!
続けることで結果は自然についてくる。



久しぶりに明日はコースへ行けると思うと、家でじーっとしていられず練習場へきました。

ルーティンを確認しながら1球1球練習しました。


2階打席で試打会をしていたので早速潜入しました。
基本的に打ったことがないシャフトやヘッドを試したくて参加します。



 今回は“Basileus”(バシレウス)というシャフトを初めて打たせてもらいました。
係の人の説明では“先が走らない”シャフトだそうです。


私は先が走らないシャフトが好きなので、けっこう気に入りました。
ヘッドスピード42m/s以上の人にお勧めだと思われます。
現在使用している“ATTAS5GOGO”も試打会がきっかけでした。



ヘッドは“MAX SOUL”というものを打たせてもらいました。
特に可もなく不可もないといったところ。
音が曇っているので私の好みではありませんでした。
ki銀次郎

(ドライバー×20、3,5W×2、5I×6、8I×6、7I×6)
累計練習球数(150,938球)

根拠あるマグレ当たりの練習!(3月28日 金曜日 23時)

『目標、60歳、全盛!』
たった1球のナイスショットを求めて!
無駄な練習は一つもない!

続けることで結果は自然についてくる。


25歩の距離のチップショットの練習を中心にしました
4歩先にジャンパーを置き、PWでそのジャンパーをキャリーでギリギリ越えると距離がピッタリあう。



最初はクラブを横にしてキャリーしていたが、ジャンパーの盛り上がる10cmがかなりプレッシャーになる。 
寄せた球を1球1球パッティングしてパットの練習をした。



アプローチの練習を終えてから打席に移動して、1球打ってみたらいきなり芯を外し、両腕のゴルフ肘がメチャクチャ痛かった。(><)
打席では日曜日のコースのティインググラウンドからの景色を思い出してドライバーを練習した。


ボールとクラブを左手に持ち、背筋を伸ばして一礼する。
心の中では何も考えず、
「半分は失敗する、失敗したら笑ってしまおう」ということだけ念じて、ルーティンを繰り返した。



明後日のスタートホールでも、同じ動作ができることを願って・・・
今日は4時間も練習を楽しませてもらった。
ki銀次郎

(ドライバー×30、5I×13、8I×13、AW×20、PW×15、
アプローチ×130)

累計練習球数(150,861球)

2014年3月28日金曜日

“中部銀次郎の攻め方、狙い方”

キャディさんにおんぶに抱っこではなく
自分の推理力と判断力を総動員して
コース設計者と対話する。

そうすればゴルフはさらに楽しく、味わい深くなる。(中部銀次郎)



“許せるミス”


「なにやってんだよ!」



自分のミスを嘆き悲しむゴルファーは少なくありません。
さらに容赦なく自分を鞭打つシーンもよく見かけます。







「ったく、バカなんだからオレって!」
「もうゴルフやる資格なしだよ!」




『でもちょっと待ってください。同じミスでも許されるミスとそうでないものがあるはずです』


『たとえばピンが左に立っているパー4のティショットで左のラフに左のラフに打ってしまうのは許されざる大きなミスです』


『その瞬間、ノーチャンスになるばかりか無理する大叩きの危険性もありえます』




「フライヤーを計算に入れて手前から転がし上げるとか・・・ですね」




『許せるミスと許せないミス、その見極めが出来るようになるとゴルフの組み立てにゆとりと幅が生まれるのです』


「中部さんがそのことに気づいたのはいつ頃ですか?」


『日本アマに挑戦して、勝ったり負けたり繰り返す中で自然に理解するようになりました』



許せるミスがある―その心のゆとりが銀のゴルフをさらに勝負強いものに成長させた。



それから間もなく銀次郎は西日本オープンに(1967年 門司GC)に優勝した。



並み居るプロを従えて6ストロークもの大差をつけての完勝だった。
許せるミスを知ったがゆえの快挙だった。
中部銀次郎


(><)
スコアメイクしたいのであれば、ナイスショットを自分の求めるよりは、こういうことの方が大切だと思いませんか?
コースではなかなかできませんよ。
ki銀次郎

石川遼 言葉のキセキ



「スコアゼロからのスタート」
初日は、みんなスコアゼロからのスタート。



一つのスコアに対して団子状態になるので、出遅れないことが大事。



ただ、いい感触で試合会場に来ても、試合直前になって
「もっと真っ直ぐ飛ばしたい」など、いろんなことをやりたくなってしまうから対応できなくなっています。



自分のスウィングを信用する。
集中力、そして冷静な判断力。
しっかり反省をしていかなくてはいけません。



誰でも硬くなる初日なプレーで、自分の中でコツをつかみたい。




そしてアグレッシブなスウィングで、プレーを楽しみたいです。
石川遼



(><)
プロでもこんなこと思うんですね。
私もはやくアグレッシブなスウィングで、プレーを楽しみたい。

ki銀次郎

アコーディア・ゴルフ  1000億円で売却



ゴルフ場運営で国内最大手のアコーディア・ゴルフは保有するゴルフ場の大半をシンガポールの投資法人に売却する方針を固めた。


国内のゴルフ場は高齢化でプレー人口の減少が予想される。
アコーディアは資産を切り離すことで、将来の経営リスクを抑える。
という記事が3月27日の日本経済新聞夕刊に掲載された。


所有している130あるゴルフ場のうち、土地などの権利関係が複雑なものを除き、100コース弱を売却すると書かれている。


運営は引き続きアコーディアが行うそうだか、我々には今後どのような影響があるのだろうか?

ki銀次郎

ゴルフルール

草野球を見物していて、ボールを打ったバッターが3塁方向に駆け出したのを見たならば、だれもが腹を抱えて笑うであろう。
ゴルフルールを知らないでプレーするということは、3塁に走るバッターと同じことをして「ゴルフは楽しい」と言っているのである。

ki銀次郎


Q、奇跡的にも3人のボールが並んで止まった。
泥が付着してどれが自分のボールかわからない。
マークしてボールを拾い上げ、確認後はプレース、
それともリプレース?

                   (週刊ゴルフダイジェスト NO.12)


A、同伴プレーヤー立ちあいのもと、マークしてボールを拾い上げ、確認後リプレースする。



(><)
自分のボールを確認できるように、少なくとも2ヶ所にオウンネームを入れておけば、2ヶ所あるボールのブランドネームと合わせて4ヶ所になるのでこのようなことは避けられる。


これもプレーファーストのためと自覚していればこその行為。
正しい対処方法を知らない人ほどオウンネームを入れていない。
ki銀次郎






Q、修理地などのドロップで、落下地点より2クラブレングス以上転がったときは再ドロップ。
しかしまた同じところまで転がった。

3回目のドロップはあるか?

                           (週刊ゴルフダイジェスト NO.12)


A、ニアレストポイントからできるだけ近く、かつホールに近づかない場所にプレース。


(><)
テキトーな人がたくさんいます。
ドロップするときに腕を伸ばさない人、ドロップされたボールを目で確認しない人。
もちろんこういう人は対処方法を知らないからです。

ゴルフのルールには、
置く
戻す
落とす
いろいろあることを覚えておく必要があります。
ki銀次郎





アドバイスを求めたり、それに該当したら、言った人も聞いちゃった人もそれぞれ2罰打!

Q、この掛け声はセーフorアウト?

(1)両者打ち終わってから、
「今の何番?」

(2)キャディさんに
「あの人、今何番?」

(3)同組みの人がクラブを抜いた後、バッグを覗いた
「何番かな?」

(4)「デベソですよ」
教えた!助かった!

(5)
「このホールアゲてますかね?」

(6)
「ここ狙って下さい」とピンで芝に触れて指示

(7)わざとらしく
「9番じゃ大きかったな」




答え
(5)(6)(7)はアウト!
禁止されているアドバイスとは?

プレー上の判断やクラブ選択、スウィングに影響を与える助言や示唆のこと。


(><)
Par3のティインググラウンドで、
「いや~9番で大きすぎた」
「風アゲてるね」
なんて無責任な言葉を発しているうちは、まだまだ素人ということですね。

ki銀次郎



2014年3月27日木曜日

根拠あるマグレ当たりの練習!(3月27日 木曜日)

もう4日も練習を休んでいる。(><;)
左右両方の肘がゴルフ肘になっているのに、
週末に練習したせいかものすごく痛い。
腰も違和感があって鈍痛がはしる(><;)(><;)



ゴルフ肘の治し方をインターネットで調べつくしたが、
ゴルフ肘やテニスエルボーは、次のように書かれていた。



「専門的に説明すると内側上踝炎と言い、
上腕骨内側上踝の付着部にある共同屈筋の始動部が
一部剥離したことが原因」


簡単に説明すると骨に引っ付いてる腱が一部剥がれたということらしい。


剥がれたものがくっ付くには物理的に時間もかかるだろうし、使わないのが最良の治療のようです。


左右の手の親指と人差し指でおせんべいの袋をつまんで開けることができない、右手はとくにコーヒーカップも持てないくらい痛い。



3日間は一切なにもしないで、ひたすらアイシングしてはサロメチールやゼノールスティックで患部をマッサージしている。



日曜日は同級生とのゴルフが控えている。
練習は自分が好きでやっていることなので、腰が痛いとか肘が痛いとか言い訳は絶対に口にはしたくない。



ユーチューブで昨年のJTカップ
最終ホール宮里優作のチップインを見て自分を勇気づける。
しかし何度みても涙がこぼれてしまいます。




練習がしたい、球が打ちたい!
はやる気持ちを抑える訓練をしろと神様がいっているのかな?

この場面ではアイアンで刻むがごとく、練習も刻めといっているのかな?


ガマンすること、あきらめないこと、そして頑張ることをゴルフに教わっています。
ki銀次郎

ゴルフルール

Q、ボールが“ぐらっ”これってどうなの?

アドレス時にアイアンのリーディングエッジがボールに触れてしまった。
(フェアウェイでもラフでもグリーンでも)



                    (週刊ゴルフダイジェスト NO.12)



A、ボールが移動しなければ動いたことにならない。
ボールが動くとは、
「止まっている位置を離れ、他の場所で止まること」
ちなみに突風で動くのは無罰。

2014年 ルール改訂点

Q、ティショットで大曲がりっ!フェアウェイまで進んだけど、やっぱり暫定球を打つことに、ティインググラウンドへUターンしての暫定球はOKかNGか?

                (週刊ゴルフダイジェスト NO.12)


(><)
少しなら前にすすんでも暫定球は打ってもいい?
いったん探しに出たら暫定球はダメ?
このように迷ってしまうことが多い。



答え
2014から「ボールを探しに出かける」が明確に。
「短い距離を戻ることが、ボール付近から戻るより時間の節約になる」
ことによって、約50ヤード進んでから戻っても暫定球が可能!

“距離表示とマーカーのズレに注意”

                         (週刊Parゴルフ 4月8日号 Vol.13)



Par3のヤーデージは通常、距離表示板からグリーンセンターまでの距離。


ティマーカー(打つ場所)が距離表示板と同一線上にあるとは限らない。
ティマーカーの位置がずれているときは、
そのぶんの距離をプラスマイナスする必要がある。



ゴルフ通な立ち居振る舞い

“ボールをピックアップする”

      (週刊Parゴルフ 4月8日号 Vol.13)

カップから可能なかぎり遠い位置に軸足をおいて、腰をかがめてカップに手をいれて、人差し指と中指でピースサインをつくってボールを挿んでピックアップしましょう。

         (週刊Parゴルフ 4月8日号 Vol.13)


(><)
カップ周辺に軸足のフットプリントをつけないよう、できるだけ遠くからピックアップしましょう。
写真ではパターを杖にしているが、好ましい形ではないと思います。

ki銀次郎

プロラインとアマチュアライン

アマチュアライン
スライスラインでカップの右側を通る。
カップに届いていないので一生入らないパット。

カップから離れていくために、次打のパットのラインの参考にならない。


                 (週刊Parゴルフ 4月8日号 Vol.13)


プロライン
スライスラインでカップの左側を通る。
入る可能性を秘めているパット。
カップを過ぎてからのラインは、返しのパットのラインになるので、返しのパットも入れやすい。
プロラインは返しもやさしい。



(><)
プロラインとアマラインは、
「入ってもおかしくないパット」と「一生入らないパット」という大きな違いがある。


以外に忘れがちなのが外したショックで、カップをオーバーしたときにカップ通過以降のラインを冷静に見て暗記すること。
また、グリーンが速い場合などはそのラインを忘れる前に「お先に」といってパットをすること。

大切なのは毎回プロラインでカップを30cmオーバーするパットを打つクセをつけることでしょう。
ki銀次郎






“傾斜に迷ったら芝の色を見よ”

              (週刊Parゴルフ 4月8日号 Vol.13)

芝は高いところから低いところに伸びる。
傾斜と芝目は基本的に同じ。


つまり下りは順目、のぼりは逆目になる。
順目と逆目では色が違って見える。


順目は薄い黄緑色、逆目は濃い緑色に見える。

傾斜に迷ったら芝の色で判断する。


ki銀次郎